GARMINのeスポーツモデルを購入 オススメ機能・使い方を教えます
GARMINのInstinct eスポーツモデルを購入しました!本当に、今年一番の買ってよかったものとなります!
GARMINとは、スマートウォッチであり、様々な機能を持った時計である。特に健康につながる機能が素晴らしく、3日坊主の私でも、日々の健康意識が大きく上がった。このGARMINというスマートウォッチをこれから紹介したい。最後には、計測結果をグラフ化し、自分なりに分析もしています。
GARMINの機能
- ストレスレベル測定
- 心拍測定
- 睡眠状態の測定
- ボディバッテリー測定 ※自分の身体の状態を%で表示
- 消費カロリー測定
- 歩数測定
- 体重記録
- 水分補給記録
- 他にもまだまだあります
こんな方にオススメしたい
- 話のネタを1つ作りたい方
- 運動が続かない方
- 生活習慣の改善が続かない方
- 血圧が気になる方
- 睡眠不足、睡眠に悩みがある方
GARMINのデータはスマホに連携されます
スマホに連携したデータはこんな感じです。とてもかっこいいですよね!

ストレスレベル測定
ストレスレベルはこのような形で表現されます。寝ているときやゆっくりしているときに、基本的には下がります。ですが、これは生活習慣を気にするようになってからの記録です。外しているときは記録されません。

生活習慣を気にする前の数値が下の画像。寝ている間も、常にストレスが。。。。運動や食生活を変え、睡眠アイテムを購入したところ、寝ている間は休息となりました。ちなみに、購入した睡眠アイテムはブリーズライトです。これ、睡眠に悩まされている方は、だまされたと思って使ってみていただきたい。特にいびきがひどい方は、強力版もあるのでそちらをオススメします。

GARMINを使って、改善につながったこと・わかったことのまとめ ※私調べ
- 適度な運動をすることでいい睡眠がとれる
- ブリーズライトをつけて寝ると睡眠の質が格段に変わる
- 寝る前に少しお酒を飲むと深い眠りにつきやすい
- 食生活を変えるとストレスレベル、心拍の数値が良くなる ※野菜を意識する
- ジュースを避け、お茶や機能性表示食品の飲み物を取ることを継続すると心拍の数値が下がる
- 逆にカップラーメンや外食を続けてみると心拍の数値が高くなった ※週末に外食続きにしてみた
どうでしたでしょうか、GARMINって素晴らしいですよね!30代、40代で生活習慣が気になっている人には特におすすめです!GARMINのスマートウォッチは、eスポーツモデル以外にも、色々な種類が出ておりますので、値段や機能を見比べて、購入してみてはいかがでしょうか?購入するときは、公式で買うよりもamazonで買ったほうが、安く購入できますので、amazonをおすすめいたします!私も、amazonで購入しました!
心拍数の経過観察
2021/7/11から2011/8/7
初日に関しては、起きているところからGARMINを装着しているためサンプルには入れない。
階段の上りのみで、毎朝心拍が150まで上がることがおかしいと思っている。また、安静時の心拍数ももっと下げたい。心拍数を下げるには、有酸素運動を行うと良いとされている。以降は、踏み台昇降や散歩やジョギングを入れていく予定。

ストレスレベルの経過観察
2021/7/11から2011/8/7
約1か月の結果が下記の通り。8/7は、外していた時間が多かったためサンプルに含めない。
ストレスレベルは、どうやら急な心拍数の変化などがあると、高くなる傾向にあるようだ。装着直後の数日は常にストレスが100を超え、数値が表示されなかった。壊れているのかと思い、妻に装着してもらったところ正常に数値がでた。つまり、私の身体は異常ということ。この数値を常に見ることで、飲み物がジュースからお茶に代わり、お菓子を食べることをやめさせた。すると、常にストレスレベルが100を超えることが少なくなった。グラフを見るとそれが明らかである。あと、なるべく睡眠を7時間以上取るように心掛けた。

Body Batteryの経過観察
2021/7/11から2011/8/7
職場の先輩もGARMINを装着しているのだが、ほぼ毎朝Body Batteryが100になるとのこと。この回復しなさは、ストレスや心拍などが異常なのではと認識している。また、睡眠時無呼吸症候群の気があるので、9月に通院開始予定。あとは、肥満をどうにかすることと、鼻の中の骨が曲がっているため手術待ち(コロナのせいで手術できない)をどうにかしたいところ。ちなみに、Body Batteryの最小値は05である。
